ようこそ、
医療法人社団療心会の
ホームページへ!

私たちのテーマは
「高齢者の健康で安心できる在宅生活の支援」です。
ご自宅でご家族といつまでも健康で活動的な生活をお過ごしいただくために、「府中日新町内科クリニック」「介護・予防通所リハビリテーション」「訪問リハビリテーション」にて様々な方面からお手伝いいたします。
地域の
リハビリセンター
いぶき

クリニックからのお知らせ

2025.03.01
医療情報DX推進体制整備について
  • オンライン請求を行っています
  • オンライン資格確認を行う体制を有しています
  • 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室等において閲覧または活用できる体制を有しています
  • 電子処方箋を発行する体制を有しています
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を準備中です
  • マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています
  • 医療DX推進の体制に関する事項および質の高い医療を実施するための十分な情報を取得し、および活用して診療を行うことについて、当該保険医療機関の見やすい場所およびホームページに掲示しています
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
2025.04.01
発熱並びに風邪症状の診察、
コロナ・インフルエンザの検査について
発熱や風邪の症状がある方は、042-369-3600までご連絡下さい(予約制です) 
なお、直接の来院は、お控えくださいますよう、お願いいたします。
2025.04.01
企業健診、雇用時健診について
企業の皆様の健康診断や、入職前の雇用時健診を随時受け付けております。 お気軽にお問い合わせください
TEL:042-369-3600
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

新型コロナウイルスの感染予防対策について

1.
院内の換気
診療時間内はクリニック内の窓を常に開放して換気を行い、室内の換気扇も常時作動させております。
2.
予約の調節
感染症に対してましては、専用の時間を設けております。
3.
医師・スタッフの手指消毒とマスクの着用
職員のマスクの着用と手指衛生を適時・適切に行っております。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

当院について

府中日新町内科クリニック

地域に根付いたホームドクターでありたい

診療科:内科・脳神経内科
クリニックでは、さまざまな生活習慣病の予防と治療を通じて、地域の方々の健康の維持と高齢者の介護レベルの軽減を目指しています。

医師紹介

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

些細な症状でも、お気軽にご相談ください

院長・医学博士:小町 裕志

  • 日本内科学会認定医
  • 日本神経学会専門医・指導医
  • 日本人間ドック学会認定医
  • 日本医師会認定健康スポーツ医
  • 難病指定医
  • 身体障害者福祉第15条指定医
  • 日本医師会認定産業医

診療内容

  • 内科一般・脳神経内科の診療(高校生以上)
  • 府中市特定健康診査をはじめ各種健康診断、企業健康診断※
  • 予防接種(高校生以上)
  • インフルエンザ、麻疹ワクチン、風疹ワクチン、 
  • 肺炎球菌ワクチン、帯状疱疹ワクチン、 
  • B型肝炎ウィルスワクチン等 高校生以上

※健診コース・料金

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

診療時間


府中日新町内科クリニック
〒183-0036
東京都府中市日新町5-53-1
📞042-369-3600

電車の場合
京王線中河原駅より、バスで8分。

「日新町五丁目」下車。徒歩1分。
JR南武線谷保駅より、徒歩20分。

自動車の場合
府中国立インターチェンジから5分。※駐車場10台
クリニックに関するお問い合わせ
📞042-369-3600 

訪問リハビリ

利用者が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、理学療法士、作業療法士が利用者の自宅を訪問し、心身機能の維持回復や日常生活の自立に向けたリハビリテーションを行います。

詳しくはこちら >

いぶき通所リハビリの療法士がクリニック訪問リハビリを兼務しております。

訪問リハビリの対象となる方

  • 要支援(1・2)、要介護(1~5)に認定されている。もしくは申請中の方
  • 主治医から「訪問リハビリテーションが必要」と認められた方

    ※当院医師のリハビリ指示書作成・更新の為3ヶ月毎に診察が必要です。

サービス内容

  • 身体機能の維持・改善を目的とした練習
  • 歩行や階段昇降などの動作練習
  • 寝返りや立ち上がり、車いす移乗などの基本的な動作練習
  • 更衣・排泄・入浴などの生活動作練習
  • 買い物や掃除、洗濯等の家事動作練習
  • 介護者への適切な介助方法の助言
  • 住環境整備や福祉用具の相談

訪問リハビリ利用までのながれ

  • 相談・申込み

当院リハビリ科やケアマネジャーにご相談ください。かかりつけ医が当院以外でもご利用可能です。

※かかりつけ医が当院以外の場合は、診療情報提供書が必要になります。

  •  リハビリテーション指示書作成
当院を受診し、医師がリハビリテーション指示書を作成します。
※指示書更新のため3か月ごとの診察が必要となります。

  •  調整
サービス内容・訪問日等をご本人、ご家族、ケアマネジャーとご相談、確認いたします。

  •   ご自宅へ訪問
契約後、ケアプラン・リハビリ計画書に基づいて、訪問リハビリテーション開始となります。
余白(40px)
訪問リハビリに関するお問い合わせ
📞042-369-8900